『Zipper』『CanCam』等の雑誌別発行部数の推移を調べてみた

かつて「青文字系」の雑誌を謎によく買っていた。20代の頃のことだ。
 
今思うとなぜあんなに買っていたのか。不思議に思ったりもします。『CUTiE』や『Zipper』、『PS』や『mini』。たまに『FRUiTS』も買ってみたり。別にファッションにそこまで興味は無かったので、そこに出ているモデルが好きだったんだと思う。赤文字系モデルには基本的に興味は無かった。
 
『PS』は2011年11月、『CUTiE』は2015年8月に、『FRUiTS』も2016年12月に休刊した。そして『FRUiTS』休刊から1年後の昨年12月に『Zipper』も休刊となった。付録戦略で低迷する雑誌業界に一石を投じている宝島社の『mini』はまだ生き残っているが、付録を付けるしか雑誌の生きる道は無いのか?と本屋さんで陳列されている分厚い付録付き雑誌を眺めながら複雑な気持ちになったりする。別に良いのだけど。
 
雑誌の発行部数が厳しいというのは知っていたが、それがどの程度なのかは知らなかった。一般社団法人日本雑誌協会のサイトには雑誌別の「印刷証明付き発行部数」を調べることができる。そこで、かつて見ていたいくつかの青文字系雑誌と、見てはいなかったギャル系(?)の『JELLY』や赤文字系の『CanCam』も含めて部数の推移を調べてみた。ちなみに宝島社は日本雑誌協会に入っていないのか、データは無かった。
 
雑誌別発行部数推移
 
データ最古の2008年と比べて『Zipper』や『mina』、『JELLY』などは2009〜2010年に上昇しその後落ちていっている。2005〜2006年頃に蛯原友里、押切もえ、山田優などが彩り時代を築いた『CanCam』は2008年に入って激しく部数を落としてる。ちなみに2007年4月に押切もえが、2008年末で蛯原友里、2009年頭に山田優に「卒業」している。
 
いまでも発行されている『JELLY』ですが、こんなに強かったんですね。知らなかった。『mina』もなにげに安定している。図を作りながら『Zipper』の数値がどんどん下がっていくのがハラハラした。『古着Mixガールズ』がリニューアルして創刊された『mer』はいまでも発行されているが、途中からデータが無くなっている。媒体資料(PDF)によると12万部を発行してるそうだが、さて。(『mer』創刊時の三戸なつめ、かわいい。前髪はあれくらいの長さあった方がいいな笑)
 
調べた雑誌が全て「下げトレンド」になったのは2010年頃でしょうか。やはりスマートフォンの普及が原因なのでしょうか。そしてスマートフォンもいずれは「過去のもの」になっていくわけです。
 
 

2018/03/23 

『Zipper』『CanCam』等の雑誌別発行部数の推移を調べてみた